正社員フリーター × 複業のBLOG

出世を目指すのとは違う、自由に働く努力 それが正社員フリーター × 複業(副業)

拙著『積極的副業人材』 http://amazon.co.jp/dp/B08BNJP42X/ 出世を目指すのとは違う、自由に働く努力。それが正社員フリーター × 複業。誰でも、もっともっと自由に働ける。外資 × バックオフィスで自由な正社員を20代から実践。40代後半になって、働き方、転職、複業(副業)のアウトプットを始めたこの頃。働き方の流行には注意喚起もする。 Twitter @ISehaooooo

承認欲求モンスターこそ副業人材だ!?

今回は、副業にはどのような人物が向いているのだろうかとちょっと考えてみたい。
筆者は、「プロ人材の承認欲求モンスター」こそがうってつけの人材ではないのかと思っている。

日陰の軍事オタクが湾岸戦争で一躍脚光を浴びた時のように、社内で燻っている承認欲求モンスターの皆さんが、副業を通して輝くかもしれない。

まずは、承認欲求モンスターといえどもプロフェッショナルでない人材は、ここから除外することを予めお断りしておく。
承認欲求モンスターの素人は人材ではなく「怪物」そのものと理解して頂けていると思うが、一応お断りしておく。

対人関係では、自分になびく人間は「頭が悪いけれども、素直でいい人」で、自分になびかない人間は「攻撃対象」という困ったちゃんの承認欲求モンスターだけれども、これがプロの副業にはフィットすると考える。
プロ人材の副業はフルコミットが基本だが、ハーフコミットだからという理由で副業を希望する人材はそれなりに存在する。
しかしプロ人材の承認欲求モンスターは、本業=フルコミットと副業=ハーフコミットの区別がない。
仕事においても対人関係同様の世界観なので、自分になびく仕事、つまり自分の専門領域は上から目線でも愛でるように働く。
副業といえども手を抜くことはせず、一生懸命にプロの仕事を提供してくれるだろう。
企業の立場からしてみれば、ハーフコミットのマインドの持ち主には発注をするのに二の足を踏むのだろうが、プロ人材の承認欲求モンスターならその点安心だろう。
企業は業務委託契約書をぬかりなく用意しておけば、彼ら彼女らの承認欲求を擽ることができるので、モンスター達は一層やる気を出してくれそうだ。

また、プライドだけが高い人のように「知ったかぶり」をしないのも、モンスターの特徴だ。
自分がプロではない領域、よく知らない領域は、なびかない人間同様に攻撃対象でしかない。
間違ってもモンスターが受注をすることはないので、ミスマッチは起こりにくいだろうから、企業側は安心できる。

企業の立場からしてみれば、その他にもメリットがある。
いくら欲しい専門性を有している人材であっても、その性格に非常に難があるというか性格が破綻しているモンスターを正社員で採用することを、企業は当然ながら躊躇する。
しかし副業に限定しておけば、企業も割り切って使うことができるだろう。

外部の副業人材の活用を快く思っていない社員もいるだろうけれども、モンスターならプレッシャーも感じないで、マウントの取り合いも楽々制するだろう。
例えば筆者は、業務委託先の年下正社員に「ナニモンだよ、お前!」と暴言を吐かれた経験がある。
普通のメンタルを持つ人なら、本業で日々人間関係に苦心している上に、副業までも人間関係に悩むのは御免被るはずだ。
しかし、承認欲求モンスターは全く気にしないだろう。
企業もモンスターに余計な気を遣わずに済むし、うまくいけば社内のモンスターをしおらしくさせてくれるかもしれない。
これぞ「毒を以て毒を制す」なのだ。

というわけで、社内で燻っている承認欲求モンスターが脚光を浴びる副業時代が到来したのかもしれない。
間違っても人事などの人を扱う業務を発注をしない注意は必要だが、企業は副業でプロ人材の承認欲求モンスターが大いに活用できると思う。

なお、社内の妬みや僻みが厄介なので、副業容認企業で働いていても黙ってやるのが副業の基本姿勢なのだが、承認欲求モンスターが口を塞いでいるわけがない。
この瞬間こそが、モンスターがついに光り輝く瞬間なのだ。
ただし、当人は日陰人生を送ってきたと微塵も自覚がないだろうから、「ようやく君の才能に日が当たったね」と、わざわざ教えてあげるのは野暮というものだろう。f:id:sehaooooo:20200116211848j:plain