正社員フリーター × 複業のBLOG

出世を目指すのとは違う、自由に働く努力 それが正社員フリーター × 複業(副業)

拙著『積極的副業人材』 http://amazon.co.jp/dp/B08BNJP42X/ 出世を目指すのとは違う、自由に働く努力。それが正社員フリーター × 複業。誰でも、もっともっと自由に働ける。外資 × バックオフィスで自由な正社員を20代から実践。40代後半になって、働き方、転職、複業(副業)のアウトプットを始めたこの頃。働き方の流行には注意喚起もする。 Twitter @ISehaooooo

「正社員フリーター」まえがき

「正社員フリーター」


筆者はいつからこの言葉を使うようになったのだろうか?
いつの間にか40代も後半になり、少しは自身の仕事人生を振り返り考えるようになった。

30代後半からであろうか。
この言葉を自己紹介の意味も兼ねて、時々使っていたと思う。
30代後半の時点では、既に5社、6社を経験していた。
「ジョブホッパーなのですか?」と、ある程度悪い印象が込められた問いかけへの反抗であったのだろうか。
当時の筆者は、「いつも仕事に余裕がありそうですね」と、言われることが少なくなかった(今でもそうだが)。
受け取り方によっては、「暇そうですね」と受け取れる。
暗にではなく、思いっきり「いつも暇そうだよね」と言われたことも、それなりの回数ある(現在進行形だ)。
そんな相手に適当に返答するのに、 「正社員フリーターですから」と、自己紹介するようになった頃からか。
「フリーター」のように自由に気ままに生きているけれども、一応「正社員で堅気でありますよ」という自己紹介が楽だった。
それとも、ただの自分なりのカッコつけだったのだろうか。
名刺に書かれている企業名や肩書に有難みを感じない人間であるし、もとより人様に自慢できる経歴もない。
「うちのお客さんで谷川さんの職業が一番わからないんですよね」と、馴染みになった整体や散髪や美味しい料理のお店に言われたことは、一度や二度や三度や四度どころではない。
筆者の個性を一言で言い表すのに、 「正社員フリーター」 は適当な造語だったのだろうか(今現在でもそんな感じだ)。

けれども筆者は、今日まで仕事をサボる訳でもなく、まじめに出社し、勤怠も今現在まで問題はない。
仮病で会社を休んだこともないし、朝起きて会社に行きたくないと思ったこともない。
首都圏の交通機関がマヒしても、遠いオフィスまで歩いて出勤してやろうという非合理的な根性も20代30代には持ち合わせていた(今はさすがにない)。

30代に入るとそれなりに責任のあるポジションを任せられ、多くはないが部下は絶えずいる状態だ。
雑誌やWebで企業別平均収入ランキングなるものを拝見すると、30代半ばを過ぎた頃から自分の収入は、それなりに上にいることを理解した。
一応、真面目なというか普通の「正社員」かな。

一方で、プレッシャーには弱いほうだから、「 フリーター」と公言してしまえば気が楽だ。
また、社名や肩書自慢の連中に反抗する意味で、「フリーター」とは気持ちがいい。
「正社員フリーター」 と自己紹介すると、明らかに小馬鹿にした連中もいた。

結局のところ、「正社員」 という優遇された安定的なポジション(という幻想)を得た、 自由と責任感の薄い働き方の意味を込めた和製英語の 「フリーター」を組み合わせた造語を使い始めたのは、双方の「いいとこ取り」を表現したかったのかもしれない。

筆者は、頭がいいとか、プロフェッショナルなところを見せたいと思ったことはない。
また、自身の仕事のアウトプットを厳しく問わないところで、「立派な平凡なサラリーマン」だ。
「正社員フリーランス」と言わなかったのは、こういった事情なのかもしれない。

筆者が社会人になって20年を超え、働き方というか雇用形態もいろいろ変わってきた。
正社員、契約社員、派遣社員、アルバイト、パートタイマー、フリーター、ニート。
現在、副業や複業も働き方の流行りだ。
自営業も、個人事業主も、フリーランスも働き方だ。
社長も、 社畜も 、公務員も、博徒も、ヒモも働き方か。
いや生き方か。
どれがいいのか悪いのか、一概に決められるものではない。
働き方、生き方は人それぞれ。

このブログは、「正社員フリーター」 という働き方を自己申告する凡人が、自身の職業人生を振り返りつつ、「誰でも、もっともっと自由に働ける」という筆者なりの提言をしている。
会社とほどよい距離感を保つ生き方、転職もある自由な働き方の実践ご参考サイトというか、そのような類のものだ。

筆者より若い方にも読んでもらいたいし、筆者と同年代にも読んでもらいたい。

また、筆者が15年前、30代前半に拝読し、強く印象的を受けた山崎元さん「僕はこうやって11回転職に成功した」へのオマージュでもある。
筆者と山崎元さんとの違いは、筆者は山崎元さんのように東大も出ておらず、たいした学歴もない。
何しろ受験勉強を高校3年生の春で放棄し、現役で入れる大学の学部に入学した。
さらに山崎元さんのようなファイナンスの専門家でもなく、高待遇が見込める業界や業種に身を置くわけでもない。
ましてや、山崎元さんのように有名人でもない。
そんな筆者でも8回転職し、人並みに収入を得て、1社や2社経験者よりきっと面白い経験をして無事に生きている。

このブログを通して、20代、30代、40代の各年代の働き方、転職のしかたもアドバイスできればこれ幸いだ。

皆さん、よろしくお付き合いください。